2011年6月4日土曜日

菅首相とそれに隠れてしまった見苦しい連中に対して思うこと

不信任決議案否決から2日ほど経過した。

すでに菅首相の退陣表明は有名無実化しつつある。というよりも不信任決議案が採決される直前の民主党両院議員懇談会演説の時点で、菅首相の曖昧な言い回しを聞いた私からすれば、当然起こるであろう展開だと思っていた。実際にその日の夜の菅首相は記者会見で、原発事故の収束を「震災に一定のメドが立ったとき」だとしている。菅首相のこうしたペテン的なやり口については個人的には辟易とする。なんというか中東におけるベンアリやムバラクの末路を見ているかのようである。ごまかしごまかし政権維持に汲々とする。日本はいつの間にこれほど政治家の言葉が軽くなったのか?政治的後進国になったのか?ペテン的なだまし方が認められるようになったのか。まさかあの鳩山前総理以上の発言の姑息な人間が現れるとは思っても見なかった。

ただし、あの言い回しを聞いて、こうなる可能性について全く理解できなかったマスメディア・議員たちも情けない。文脈を読み取れる最低限の理解力のある人間の感覚からすれば、「震災のごたごたが落ち着いた段階で辞任する→原発事故も含む対応をするといって居座るかもしれない→茶番としか言いようがない」くらいのニュアンスしか受け取れなかったからである。確かに鳩山氏以外の議員は鳩山氏の補足説明を聞いて、誤解したのは仕方がないのかもしれない。その後、公開されたメモから読み取れば、鳩山氏が多少、誤解をしてもおかしくないのかもしれないが、退陣の確約を取れてもいないのに堂々と両院懇談会で「菅首相は早期に辞職する。不信任には反対しよう」と呼びかけてしまう鳩山氏のアホさ加減が露呈したように思える。せめて確約をとるべきだったはずだ。

むしろ小沢サイドの複数の議員が、いまさら「裏切り行為だ」やら「菅首相はうそつきだ」などといっていることのほうがびっくりする。菅首相のこの程度の言葉遊びにさえ気づかなかったのか・・・、と。自分の無能を棚に上げて、そんな典型的なはぐらかし答弁にだまされて不信任決議案に反対したのか?と。

鳩山氏に関しては、そもそも現在の行動が全く理解できない。

「あなたこそ今まで散々、マニフェストを破り、唐突なことを言い出すたびに周りをあたふたさせ、自分の発言すらころころと変えた嘘つきではないのですか?」、といってやりたい。

私は菅首相に対する数々の発言は一体どの口が言っているのだとわが目を疑った。私たちは忘れてはならないはずだ。鳩山氏が首相を辞める際に、自民党の首相経験者たち、自民党の体質を批判しながら「私は首相経験者は政治家を止めるべきだと思っていた。私も次の総選挙には出馬しない」と明言していたことを。その発言をした張本人がいまや政局の中枢にいるというのはいったいどういった了見なのだろうか?

怒りはマスメディアやいまさらになって不信任を突きつけたことに対して批判を噴出させている自民党若手議員など現状に無理解な連中に対してもある。確かに谷垣氏の戦術は失敗したのだから、戦術論として反省せねばならないことはあるのかもしれない。しかし私からすれば不信任を突きつけるのが遅すぎる、優柔不断すぎると谷垣執行部を批判したいくらいである。

TPP、税と社会保障の一体改革、財政再建、普天間問題などの安全保障課題、近年再び浮上している常任理事国入りを巡る議論、公務員制度改革からエネルギー政策に至るまで、いずれも民主党政権の能力不足を露呈しているように懸案事項は全く進展が見られない。自民党・みんなの党・公明党の議員が特別優秀であるとか、自民党案が特別にすばらしい案だとは思わないが、政権与党として官僚組織を活用できるはずの民主党案がなぜこれほどずさんなものとなっているのか?民主党中枢の政治家たち、とりわけ菅首相に政策に対する十分な理解がないからではないのか?確かに私は菅内閣発足直後はこうした懸案に取り組む姿勢を曲がりなりにも評価してきた。菅首相がこうした懸案を解決する意思を示したことに、消極的ながら菅政権を評価することさえやぶさかでないと思っていた時期もあったのである。私の政治信念とは異なるが、良いものは良いと認めることこそが、正しいあり方だと信じているからである。しかし何も進まなかった。むしろこうした日本に山積する諸問題をパフォーマンスの道具としか思っていないような行動の数々を見せ付けられてきた。こうしたものを見ていれば、今のマスメディアのような「不信任を突きつけるに足る理由がない」などとはとてもいえないはずである。実直に申し上げれば、大震災などおこらなくても菅首相は不信任を突きつけられるべきだったのである。

さらには通常国会も自公両党の不信任決議がなければ、延長されることなく、閉幕する見通しだったのである。さらにその理由も菅首相の外国人政治献金疑惑や震災対応を自民党から追及されるのが怖いからという極めてお粗末なものであった。少なくとも通年国会への延長や震災復興法の整備などがこの段階になって急速に進んだのは谷垣自民党を中心として不信任決議の動きを強め、それに警戒した菅政権が野党と融和路線に転換したからである。不信任決議の反対討論にて民主党の山井議員が「今、与野党の成果が上がっているのになぜ不信任を突きつけるのか?」と問うていたが、むしろ逆で不信任決議を突きつけたからこそ、あわてて菅政権はこれだけ成果が上げてアピールしたのである。今は不信任を突きつけるときではないという人間は、一体いつだったら不信任を突きつけても良いと考えているのだろうか?不信任決議を突きつけなければ成果が上がったとでも言うのだろうか?菅政権はダメだが、今不信任を突きつけるのもダメだといっている大多数の人間に是非聞いてみたいものである。

まして鳩山氏の無責任な言動や某元総務大臣の勇ましい掛け声とは裏腹の行動など、菅首相の薄汚さに隠れて多くの民主党議員がやってきた所業についてなぜマスメディアは報道しないのか?政策報道をやれなどとマスコミに(良識的な意味での)期待するのは間違っているのかもしれないが、せめてこうした単純明快な勧善懲悪ものの報道くらいはしっかりやってもらいたいものである。それすら今のマスコミにはできないのだろうか?

いずれにせよ、菅首相を何としても退陣に追い込まなければならないとする自民党・公明党・立ち上がれ日本の決意は、菅首相・鳩山氏の保身によって頓挫させられることとなった。

この不信任決議案の否決がもたらすものがいったい何なのか?現在を生きる私たちには未来を予言することは出来ない。私には最悪の未来しか見えてこないが、もはや後には戻れない。できることならば、菅首相にはこのいい意味で私の予想を裏切って頂きたいと思っている。(ほとんどありえないが)